東京オリンピック開催まであと1年に迫ってきて、ボルダリングに関する情報を耳にする機会が増えたり、周りで誰かがボルダリングを始めたということが起きているのではないでしょうか?
そんな中で、「ボルダリングをやるメリットとデメリットを知りたい!」と思っている人も少なからずいるのではないでしょうか。
この記事ではそんなあなたに、ボルダリングのメリット、デメリットについて、ボルダリング歴2年半の僕がわかりやす~くご紹介します。
ぜひこれを参考にして、ボルダリングにチャレンジしてみてくださいね。
僕が思うボルダリングのメリット
最初はボルダリングのメリットについてです。
リバウンドしにくい体が手に入る
これは自分の体重変化に敏感になり常に痩せたいと思うようになるのと、体重の増加に対する本人のデメリットが増えるから起こることです。
つまり、常に自分の体重を意識するようになるということです。そして少しの体重増加を重く受け止めるようになります。
その結果、リバウンドしにくい精神を身につけることができるのです。
背筋が伸びて姿勢がよくなる
この効果もかなり強力です。ボルダリングでは登っているときは無意識に常に体が伸びた状態になります。これによって背筋が伸びて猫背がよくなります。
自分もかなりひどい猫背で何をしても改善しませんでしたが、ボルダリングで改善させることができました。
洞察力が身につく
これは登る前に行うオブザベーションによる効果です。オブザベーションでは、自分の実力と目の前のコースを参考にどのように登るのかを、考えなければなりません。
これができるとできないのでは、登るときに大きく違いが出てきます。
オブザベーションができていればどこでどうするか事前にわかっているので、楽に登ることができます。
しかし、オブザベーションができていない、していない状態で登ると、行き当たりばったりで体力を無駄に消耗してしまいます。
このオブザベーションは、大会の決勝戦などでは限られた短い時間でしなければなりません。
なので、素早く正しく自分に合った登り方を考えるために頭の回転が速くなり、コースを見極められる鋭い洞察力も身に着ける必要が出てきます。
そのために、普段登るときからオブザベーションをする癖がつきます。その結果、洞察力が自然に身についてきます。
筋肉がつき、かつゴリマッチョにならない
矛盾しているような感じがする人もいると思いますが、これはそのままの意味で合っています。この意味について説明していきましょう。
ボルダリングを始めると、背筋を中心に体全体に筋肉がつきます。
しかし、筋肉が増えすぎると重くなりすぎて逆に不利になってしまいます。なので、自ら過度な筋トレはしません。そして、体が引き締まりながら筋肉がついてきます。
その結果、筋肉がつくけどゴリゴリのマッチョにはならないということになります。
実際に痩せる
ボルダリングは運動を毎日しているような人でさえ、初めてやった次の日には箸や鉛筆が持てなくなったり、歩くだけで全身に響くほどの筋肉痛になってしまうほど運動量の激しいスポーツなんです。
つまり、ボルダリングした時の消費カロリーも多いということなんです。
なので、ボルダリングは、1番目の項目であげた「リバウンドしにくい」ということとも合わさって、ダイエットにとても向いているスポーツなのです。
合わせて読みたい

ボルダリングのデメリットあるある
続いては、ボルダリングのデメリットについてのあるあるです。
iPhoneの指紋認証ができない
え???と思いますよね。
実はボルダリング上級者は自分の指の皮が固くならないように、やすりを自分の手にかけます。自分も一時期やっていました。
なんで硬くならないようにするの?と思いますよね。
指の皮が固くなってしまうと、ホールドを掴んだときの感覚が鈍くなってしまいます。これを防ぐために行っています。
このとき、自分の指紋も一緒に削ってしまうので指紋がなくなってしまうのです。
だから、iPhoneの指紋認証が反応しなくなっています。プロのクライマーは削ることが少ない小指で、指紋認証しているそうです。
指紋がなくなり、空港の個人認識に時間がかかる
先ほどのiPhoneと同様のことが、空港の改札でも起こります。
特にワールドカップや世界選手権に出場するような海外に行く選手たちは、身分証明が難しくてかなり苦労しているそうです。
シューズの購入費用やジム代が高い
これは特に学生など安定した収入がない人にとっては、大きなデメリットです。
クライミングシューズってボルダリングで唯一絶対必要な道具ですが、実は意外と値段が高いんです。
安くても10,000円はします。
0を多く打ち間違えたんだろうと思う人もいるかもしれませんが、ほんとに安物がこの金額なんです。通常は16,000円位が相場です。
また、ボルダリングのジム料金も安くありません。
通常だと1回利用するのに、1300~1500円位かかります。これに道具をレンタルする場合は、2000円位になります。
自分がよく行っているボルダリングジムはかなり安く、道具のレンタル代金がないのですが、それでも1回800円かかります。
さらに通常のジムでは入会料を取るところが多いので、金欠のときは大ダメージです。
合わせて読みたい

まとめ
いかがだったでしょうか。
デメリットあるあるもありましたが、圧倒的にメリットあるあるが多かったですね。
この記事を読んだあと、1度ボルダリングジムに足を運ぶのはいかがでしょうか。
コメント