2020年の東京オリンピックで正式種目のクライミング競技。開催が楽しみですね。
「興味があるのに、地上波テレビで放送されない!」「どんな競技なのか、わかりにくいよ~。」と困っていませんか?
そうですよね。
ちびちびとクライミングを継続している私も、競技となると参加したことも観覧したこともなく、雰囲気が全くわかりません。
でも、これだけ注目されている競技なんだから、放送されていないなんてことはないですよね。
この記事では、オリンピックでクライミングを楽しみたいから、事前にテレビでクライミング競技を見てみたい!というあなたのために、見逃せない大会と放送予定をご紹介します。
是非、参考になさってくださいね。
見逃せない大会は?
クライミングの公式な大会は、ユースやジュニアなどを含めると意外に多く、年間30大会ほど行われています。
中でも今見逃せないのは、東京オリンピックの代表選手が内定する大会ではないでしょうか。
オリンピック日本代表 選考大会
オリンピックに出場する選手を決定する大会は、どんな大会があるのでしょう。
競技クライミングの雰囲気やどんな選手が出場しているのかを知ることができる、見逃せない大会ですよね。
ルールを知ることができ、どんなところで勝敗がわかれるのかの見どころも、掴むことができるのではないでしょうか。
オリンピック日本代表の選考大会は4大会あります。
世界選手権
上位7位以内に入ったうち、最上位の選手が代表内定する大会です。
日程は、2019年8月11日~21日。場所は、東京、八王子。
オリンピック予選大会
ワールドカップの上位者が出場するので、オリンピックで日本人選手と競合する強い選手を見ることができます。
上位6位以内に入ったうち、最上位の選手が代表内定します。
日程は、2019年11月28日~12月1日。場所は、フランス、トゥールーズ。
アジア選手権
オリンピック予選大会後、代表の枠が残っていた場合、この大会で優勝すると代表に内定します。
日程は、2020年4月27日~5月3日。場所は、岩手、盛岡。
第3回コンバインドジャパンカップ
上記3大会後、代表の枠が残っていた場合、内定が決定していない選手のうち最上位者が代表に内定します。
日程は、2020年5月16日~17日。場所は、未定。
世界選手権は、開催が既に終わっています。
この大会で、男子では優勝した楢崎智亜(ならさき ともあ)選手が、女子では2位で日本人最上位の野口啓代(のぐち あきよ)選手がオリンピック代表の内定を勝ち取りました。
▼楢崎智亜選手
▼野口啓代選手
日本は開催国なので、男女1枠ずつが残っていて、上記3つ大会で決定します。
まずは、11月28日からフランスで開催されるオリンピック予選大会。
上位6位以内に楢崎選手、野口選手以外の日本人選手が入った場合は、代表内定が決定しますよ!
さらに該当選手がいないと、最終内定は来年5月のコンバインドジャパンカップにもつれ込む激戦となります。どの大会も見逃せませんね!
その他の大会
他にも、ユースやジュニア大会など色々ありますが、IFSCクライミングワールドカップ2019は、オリンピック予選大会への出場がかかっている大会なので、見てみたい大会のひとつです。
合わせて読みたい

テレビ放映はするの?
オリンピックの代表選手が内定する大会は、是非テレビで見たいですよね。
放送されるのか、気になります。
世界選手権は放映された?
既に終了した世界選手権は、テレビ放送がされたのでしょうか。
気になりますよね。放送されていれば、残る大会も放送されるはずです。
世界選手権は、8月20日、21日に行われた複合競技の女子決勝と男子決勝が放送されました。
NHK BS1とJ SPORTS 2 BSで生放送されました。
そして、J SPORTSオンデマンドと大会公式サイトでは、ネットで生放送、また見逃し配信されました。
残る3大会、少なくとも決勝戦は、BSや公式サイトで生放送されそうですね。地上波でも放送してほしいところですが。
ラグビーなどの例を見ると、オリンピックで日本人選手が優勝などすると、以降は地上波でも見ることができる日が来るかもしれません。
決定している放送はあるの?
NHKのスケジュールは、「決定次第ご連絡します。」となっていました。
うむむ。スケジュールをメモして近づいてきたら確認するしかないです。
因みに、NHK BSでは、来る10月20日(日)19:30から生放送で、中国で行われるIFSC クライミングワールドカップ 2019 のリード 第5戦が放送される予定です。
また、見逃した方に朗報!世界選手権の複合競技の男子女子決勝も、10月上旬に再放送予定です。
J SPORTSでは、クライミング競技の放送に力を入れているようで、11月30日のオリンピック予選が放送予定にありました。契約している方が羨ましいです。
開催日程が近づいてきたら、公式サイトやNHKの放映スケジュールをこまめにチェックしましょう。
合わせて読みたい

まとめ
いかがでしたでしょうか。
まずは、見てみたい大会の日程を公式サイトでチェックして、オンライン放送があるか確認してみましょう。
また、近づいてきたらNHKなどのテレビ放送を虎視眈々と狙いましょう。
是非参考になさって、オリンピックまでに競技を楽しんでみてくださいね。
コメント