競技人口の増加にともない、近年増え続けている「ボルダリングジム」。
「ジムに通いたいけれど、たくさんありすぎてどこを選んだらいいかわからない!」という方も多いのではないでしょうか?
そうですよね~。初めてジムに行くときには、なおさら悩んでしまいますよね。「料金はどのくらいかかるのか」という点も気になります。
この記事ではそんな初心者さんに向けて、ボルダリングジムの料金や選び方をご紹介していきます。
ぜひ参考になさってくださいね。
全部でいくらくらいかかるの?ボルダリングジムにかかる料金の相場
まずは、ボルダリングジムの利用料金についてチェックしていきましょう。
「利用料っていっても、ジムの場所代だけじゃないの?」と思っている方も多いのですが、実はそのほかにも次のような料金を払う必要があるんです。
- ボルダリングジム利用料金
- 初回登録料(初めて利用する場合)
- レンタルシューズ代
- レンタルチョーク代
それぞれどのくらいが相場なのか、ひとつずつ見ていきましょう!
1:ボルダリングジム利用料金
ボルダリングジムを利用するために必要な料金、つまり場所代ですね。ジムによって差がありますが、1000円~2000円程度である場合が多いです。
漫画喫茶のようなパック料金制だったり、曜日によって時間制限を設けていたりするところもあります。
安く利用したいなら、レディースデー・メンズデーなどの特別料金の日に行くのがおすすめ。
長期的に通える自信があるなら、都度払いではなく「回数券」を購入してしまうのもひとつの手です。
2:初回登録料
初めての利用時のみ、利用料金にプラスして「初回登録料」がかかります。こちらもジムによりけりですが、1000円~2500円程度が平均的です。
私は初回の利用時、この初回登録料の存在をすっかり忘れていて、会計をみてびっくりしました。
幸い多めにお金が入っていたので大丈夫だったのですが、一瞬ヒヤッとしましたね~。
「お金が足りない!」なんてことにならないよう、初回登録料の存在を頭に入れておきましょう!
3:レンタルシューズ代
ボルダリングを行うときは、専用のクライミングシューズを履く必要があります。初回の段階で自前のクライミングシューズを持っている方はごく稀でしょう。
ジムにはレンタルシューズがありますから、それでも全然大丈夫ですよ。レンタルシューズの代金は、200~300円程度が相場です。
4:レンタルチョーク代
「チョーク」とは、ボルダリングを行うときに使う、滑り止めの白い粉のことです。
こちらも100円~200円程度でレンタルできますので、持っていなくても問題ありません。
トータルの相場
ボルダリングジム1回あたりの利用にかかる料金は、トータルで1300円~2500円程度が相場と言えるでしょう。初回登録料は2回目以降はかかりません。
慣れてきてマイシューズやチョークを持つようになれば、それらのレンタル料金も払う必要がなくなります。
合わせて読みたい

ボルダリングジムの選び方とは?初心者はここに気をつけよう!
選び方1:インストラクターとの相性
ボルダリングジムには、登り方や安全面の指導を行ってくれるインストラクターがいます。このインストラクターとの相性って、とっても重要なんです。
指導者に苦手意識を感じながらでは、ジムに通うこと自体が億劫になってしまいますからね。
初回講習や体験などを受けてみて、「なんとなく嫌な感じがするな」と思ったら無理に続ける必要はありません。自分に合うインストラクターさんのいるジムを選びましょう。
選び方2:ボルダリングジム全体の雰囲気
インストラクタ―との相性に続き、意識しておきたいのがボルダリングジムの雰囲気です。ジムにはさまざまな実力・個性を持ったクライマーが集まるため、こちらも見極めが大切になります。
自分がその場にいて「楽しい」と思えるようなところを選ぶようにしましょう。
選び方3:利用料金やジムまでの距離
ボルダリングを続けていく以上、「お財布事情」や「ジムまでの距離」という問題は切り離せないもの。
最初のうちは多少の無理があっても楽しく続けられますが、次第に苦痛に変わってしまいます。
長い目で見て、無理のない料金設定・遠すぎない距離のボルダリングジムを選ぶようにしましょう。
合わせて読みたい

まとめ
ボルダリングジムの料金の相場は、トータルで1300円~2500円程度です。初回のみ別途登録料がかかるので、忘れずに準備していきましょうね。
自分が居心地よいと思えるジムを探して、ボルダリングを楽しみましょう!
コメント