自分の身ひとつで気軽に始められるのが特徴のスポーツ・ボルダリング。
運動不足解消や体型の引き締めにも適していますが、「なんだか難しそう…」と手が出せずにいる方も多いのではないでしょうか?
あなたのその気持ち、とってもわかります。
猿のようにスイスイ~っと登っていくクライマーを見ていると、「この人は元々運動が得意なんだろうな~」とか、「私は腕の筋力がないと無理なんだろうな~」とか考えてしまいますよね。
この記事では、
- 運動が苦手な人でもボルダリングを楽しめるのか?
- 体を引き締めるには、どのくらいのペースで行えばいいのか?
の2点についてご紹介していきます。
読み終わったあとには、あなたが今ボルダリングに対して感じている不安も消えているはず。ぜひ参考にして下さいね。
ボルダリングは体力や筋力がない人でも楽しめる!?
ボルダリングは、全身の筋力を使って壁を登っていくスポーツです。そう聞くと、「やっぱり筋力がないと無理なのでは?」と思ってしまいますよね。
しかし実際には、ガチガチの筋肉がなくてもずば抜けた運動神経がなくても、問題なく楽しめるんですよ。
実は私も、ボルダリングを始めるまでは全くと言っていいほど運動習慣がありませんでした。
あなたと同じように不安を感じていたので、スタッフさんに「筋力がなくても大丈夫ですか?」と聞いてみたんです。
スタッフさんの返事は、「階段やはしごが登れれば全く問題ないよ」とのことでした。
正直なところ登る前までは半信半疑でしたが、いざボルダリングを始めてみるとスタッフさんの言う通り、問題なく登れましたよ。
「私じゃひとつも登れないだろう」と思っていたんですが全然そんなことはなくて、初級の課題をいくつか完登できたんです。
私と同じように運動習慣の無い友人と一緒に行ったこともありますが、初日の段階でほぼ全員ビギナーの課題をこなしていました。
あなたが運動神経抜群でなくても筋力に自信がなくても、大丈夫なんです。始めは上手く登れなくても、数をこなしていくうちに上手になっていきます。
難しい課題ばかりではなく初心者向けの課題もたくさんありますので、楽しく運動できること間違いなしですよ。
初日を終えたあとの筋肉痛がつらい!
ボルダリングは日頃の運動習慣や筋力・体力がなくてもできますが、覚悟しておいて頂きたいことがひとつだけあります。それは、初日を終えたあとの「筋肉痛」です。
ボルダリングでは背筋や腹筋など普段使わない場所の筋肉も使うので、全身が筋肉痛になるんですよ。
私も当時は体中が2~3日ほど痛くて、つらい思いをしながら仕事に行っていました。
不安であれば、事前にある程度鍛えておくか、シップなどの準備をしておくことをおすすめします。
合わせて読みたい

ボルダリングで体を引き締めるための理想のペースとは?
ボルダリングを始めるなら、どうせならボディラインを引き締めたいですよね。たるんだ体を引き締めるには、どのくらいのペースで通うのがいいのでしょうか?
「週に3~4回通わないと効果が無いのでは?」と思われるかもしれませんが、実際には週1回ボルダリングをするだけでも引き締め効果はきちんと出ます。
回数を増やした方がより痩せやすくはなりますが、初めの頃は筋肉痛にもなりやすいので簡単ではないでしょう。様子を見ながら通い、体を慣らしてから回数を増やすのがおすすめです。
また、私生活に無理のない頻度で続けていくことも大切。
「一刻も早く引き締めたい!」と無理をしてしまうと怪我の原因にもなりますし、モチベーションが下がってボルダリング自体が苦痛になってしまうこともあります。
何事も楽しいと思えなければ続けられません。お仕事の都合や学校の予定なども考慮しながら、苦痛にならないペースで続けてみて下さいね。
合わせて読みたい

まとめ
ボルダリングは「階段やはしごを登れる程度」の筋力・体力があれば、誰でも始められるスポーツです。
しかし、初日の筋肉痛は本当に痛いので、それだけは覚悟しておいてくださいね。
あなたにとって無理のないペースで、ボルダリングを楽しみましょう。
コメント