女性を中心に人気を集めているスポーツ・ボルダリング。室内でできる気軽なスポーツなので、日頃の運動不足解消やダイエット目的で始める人も増えていますよね。
確かに運動不足解消にはなりそうなボルタリングですが、実際のところダイエット効果ってあるんでしょうか?
この記事では、ボルダリングにダイエット効果があるのかどうか、実体験を交えてご紹介していきます。ぜひ参考になさって下さいね。
「私、ボルダリングで痩せました!」実体験をご紹介
実は私も、ダイエット目的でボルダリングを始めた一人なんです。
「痩せたいな~。運動しなきゃいけないんだけどな~」と焦りつつも実行できずにいた頃、友人がSNSにアップしたボルダリングの写真をみたのがきっかけでした。
ジョギングも筋トレも続かない私ですが、「これなら絶対楽しく続けられる!」と思ったんです。
ボルダリングを始めると、筋肉がついて引き締まった体になる!
ボルダリングを始めて半年後、私の体はどうなったかというと…始める前よりもグッと引き締まりました。「痩せた」というよりは、「二の腕や背中、腹筋が鍛えられた」という感じです。
週に1回、3時間ほどボルダリングをしただけ。食事制限などもとくにしていませんでしたが、友人から「痩せたね!」と言われるくらいにはダイエット効果がありましたよ。
“腕の力で登るもの”と思われがちなボルダリングですが、実際には腕だけでなく全身の筋肉を使っているんです。そのため、引き締め効果が抜群なんですね。
趣味でボルダリングをする程度であれば、ムキムキにはならない
思っていた以上に筋肉がついたため、「ずっと続けたらムキムキになるのかな?」と不安に思い、スタッフさんに尋ねたことがあります。
痩せたいけど、本格的に筋肉をつけたいわけではなかったんですよね。
スタッフさんの回答は、「よほど気合いを入れてトレーニングしない限り、ムキムキにはならないから安心していいよ」とのことでした。
「筋肉太りしないかな?」と心配になっているあなた!趣味でボルダリングをする程度であれば、ガチガチの筋肉はつかないので安心して下さいね。
「むしろムキムキになりたい!」と思っているのであれば、本格的にボルダリングに打ち込むことで理想のボディに近づけるでしょう。

痩せると登りやすくなり、ボルダリングのグレードアップに繋がる!
痩せて体が軽くなると、ダイエットという面以外でもクライマーにとって嬉しいメリットが生まれます。
それは何かというと、「グレード(級)が上がりやすくなる」ということです。
ボルダリングは、腕や脚の力で自分の体を支えながら壁を登っていくスポーツ。ある程度のグレードまでは力任せでも登れますが、一定ラインを越えると難しくなってくるんです。
「テクニックも筋力もついてきたはずなのに、グレードが上がらない…」、そんな壁にぶち当たったときこそ、気にしたいのが「体重」なんですね。
当然ですが、体重が重ければ重いほど、体を持ち上げるための大きな力が必要になります。痩せて体が軽くなればその余分な力を使う必要が無くなり、グッと登りやすくなるんです。
「難しい課題を完登したい」、「クライミング技術を上達させたい」と思えばモチベーションも上がって、ますますダイエットに気合が入りますね。
ボルダリングは目標を持って楽しみながら痩せられる、一石二鳥のスポーツと言えるでしょう。
合わせて読みたい

まとめ
ボルダリングを始めると、全身の筋肉が鍛えられ、体が引き締まっていきます。
「ただ痩せるだけではなく、筋力をつけて健康的にスタイルアップしたい!」というあなたには、とってもおすすめのスポーツですよ。
スタイル抜群の美人クライマーを目指して、これからも頑張って登っていきましょう。
コメント